小児歯科
小児歯科
大人と子どもの歯科での違いは、成長期で変化し続ける子どもの歯と、永久歯が揃っている大人の歯、という点が大きな違いになります。
小児歯列期は、永久歯を正しい位置へと導き、咬み合わせを含めた骨格形成をサポートする役割があります。
そんな繊細な子どもたちの歯を専門に診るのが小児歯科になります。
小児歯科は、多くは0歳から12歳くらいを対象にしています。
3歳くらいで乳歯が生えそろってくるのでお子様の食生活も広がってきます。そのため、この時期には急激にむし歯が増える傾向にあります。
乳歯は永久歯より柔らかくてむし歯になりやすいうえ、むし歯の進行も早いので日ごろから気を付けることが大切です。
残念なことに、乳歯だからむし歯になっても問題ない、永久歯という代わりがあるから大丈夫と認識されている方も少なくありません。その考えは大変危険です。
乳歯には丈夫な永久歯が生えるための準備や、永久歯を正しい位置に導くといった役割があります。
その他にも、顎の骨の成長や咬み合わせ、歯並びにも影響を及ぼしています。
成長に合わせた適切な治療や予防を行うことで、健全な発育を歯から支えていくのです。
まずはお子様の大切な歯をむし歯にさせないということが一番重要です。
当院の小児歯科では予防歯科を徹底し、お子様の大切な歯を守ります。
子どもの歯(乳歯)は大人の歯(永久歯)と異なる特徴があります。
乳歯の下には永久歯がおり、生え変わりを待っています。
生え変わるからと言ってむし歯を放置すると、永久歯への影響が生じる可能性があります。乳歯を大切にしましょう。
乳歯は「歯の層であるエナメル質・象牙質が薄く柔らかい」ことがわかっています。
そのため、もろく簡単にむし歯が進行してしまいます。また、永久歯に比べて歯が酸に弱くむし歯になりやすいのです。むし歯になると進行も早いため急激に悪くなることがあります。
子どもが自分の歯の状態の確認や変化に気づくことは困難です。お子様自身に歯磨きを教えていくことは重要ですが、自分でしっかり磨くことは困難です。親御様の仕上げ磨きがとても大切です。
歯磨き指導
歯の生え方や年齢、また発育に合わせたその時その時の歯磨きの方法をご指導いたします。親御様には仕上げ磨きのコツなどもお伝えしていますので、お子様と一緒に実践していきましょう。
5歳までは自分でちゃんと磨けないので、親御様がしっかりと仕上げ磨きをしてあげてください。また、仕上げ磨きは10歳くらいまで続けましょう。「小学校になっても、仕上げ磨きって必要なの?」と感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、この時期は乳歯に混ざって永久歯が生えてくる大切なタイミングです。とくにむし歯になりやすい「6歳臼歯」という大人の歯が生えますので、しっかりと仕上げ磨きしてあげることが大切です。
フッ素塗布
歯の再石灰化を促し、歯質を強くする「フッ素」を歯の表面に塗る処置です。また、細菌の繁殖を抑える効果も期待できます。当院では、一般的なフッ素塗布に加え、フッ素入りの歯磨き粉やジェル、うがい薬など、さまざまなデンタルケア用品を併用します。
シーラント
子どもの奥歯は永久歯に比べ、歯質は薄く、溝は深く咬み合わせる面に歯垢が溜まりやすいです。そのため歯ブラシは届きにくく、むし歯になりやすいポイントです。そこであらかじめ溝にレジン(歯科用プラスチック)を流し込み、むし歯を予防します。レジンは白いので目立つこともありません。
当院では、まずお子様の歯をむし歯にさせないように予防の観点からアプローチしていきます。
お子様と親御様にどうすれば、むし歯は防げるのか、正しい知識を持っていただけるようにサポートしていきます。
治療も行いますが、当院では拘束器具を用いたり、体を抑えながらの治療は行っておりません。
少しずつ、できることからステップアップしていき、診療中に泣いたり、中断がないような状態になり初めて治療を行います。
歯医者さんに来るのが楽しみ。になっていただけるように努めてまいります。
繰り返しになりますが、まずはむし歯にならないように『予防歯科の徹底』これが一番、大切です。
また、お子様の健全な口腔機能の発育に関して、当院の矯正医と連携し小児期の矯正治療に関しても積極的に取り組んでおります。
3歳未満のお子様の場合、午前中のほうが機嫌よく、疲れも少ないために体調が安定していることが多いです。午後は眠くなり機嫌が悪かったり、お昼寝明けの夕方は疲れがたまりぐずりやすくなります。
乳歯は、早い場合は生後4か月頃から、遅い場合は1歳3か月頃、平均では男子8か月、女子9か月で歯が生えてきます。
基本的には下の前歯から生えてきますが、時には上の前歯から生えてくることもあります。個人差があるのであまり気にしないでいいと思います。
平均的に2歳半から3歳位と言われていますが、4歳近くになってようやく最後の奥歯が生えてくることもあります。
歯並びは遺伝的要因もあります。お子様も受け口になる可能性はありますが、顎を出す癖があれば止めさせ、それでも下顎が上顎より前に出ている咬み合わせをしていたら受診をおすすめします。
発表されているデータでは、約1割の子どもが先天性欠如歯(歯が生まれもってないこと、形成異常のひとつなので病気ではありません)という報告があります。成長とともに対応が変わってきますので歯科医院での定期検診で確認していくことをおすすめします。
乳歯でも永久歯でも、生えて間もないときのフッ素効果は高いので、できるだけ早い時期から塗ってあげてください。
平均的に、2歳くらいで口をゆすぐことができるので、その時期を目安に使ってみましょう。あまり大量に使うと口の中が泡だらけになり、かえって良く磨けません。毛先に少し付けるくらいで十分です。
この年代では歯と歯の間にすき間(発育空隙)があることが通常です。
乳歯より大きな永久歯が生えてくることを考えると、すき間のあるほうが将来的に歯並びは良くなります(例外もあります)。
このすき間は、永久歯が生えてくるにつれて閉鎖していくことが多いです。
乳歯の時にすき間もなく綺麗な歯並びは、永久歯の出てくるスペースがなく、歯並びが悪くなる可能性もありますので、経過観察が必要です。
正しい永久歯の生え方は、乳歯の真下から根を溶かして生えてくることが一般的ですが、乳歯の脇から永久歯が生えてくる場合もあります。その時に早めに抜く場合と、経過観察の場合がありますので、歯科医院の受診をおすすめします。
TOP