根管治療|流山市三輪野山の歯医者|やぎ歯科クリニック|土曜診療
こんなお悩みはありませんか?
- 被せ物をしている歯に痛みがある
- むし歯が進行してしまったが、インプラントや入れ歯にはしたくない
- 「抜くしかない」と言われたが、抜歯はしたくない
- 他院でむし歯治療を受けたが、その歯が痛みだした
- 根管治療が受けられる歯科医院を探している
根管治療とは
根管治療とは、むし歯により歯の神経に感染が生じた場合に、根管と言われる管の中を殺菌・洗浄する治療です。再び細菌感染を起こさないように根管内に薬剤を充填して封鎖します。
根管は人それぞれ形態や本数が異なり、非常に複雑な形態をしているため、歯科治療の中でも根管治療はより精密さが求められる治療の一つです。
根管治療が必要なケースには、歯髄(歯の神経)が炎症を起こしている場合と、歯髄が腐り、根管内が感染し、顎の骨の中まで炎症が進んでしまった場合があります。
根管治療は歯を保存するための治療です。歯を失わないようにするためにも根管治療は非常に大切です。
当院では、歯科用CTやマイクロスコープを使用し、より精密な治療を行っております。
根管治療の流れ
1
歯髄(歯の神経)の除去
歯髄(歯の神経)を取り除く処置から始めます。
部分麻酔をし、歯を削る器具を使ってむし歯の範囲を除去していきます。
むし歯の範囲を除去し、歯髄が見えたら、針のような特殊な器具を使って歯髄を取り除きます。歯髄が取り除かれた歯は空洞になっているので、そこに薬を入れて仮の蓋をして消毒します。
麻酔をしているため、ここまでの治療で痛みを感じることはあまりありません。ただし、むし歯がひどく進行している場合や、炎症が強い場合など症例によっては、麻酔が効きにくい場合もあります。
2
根管の拡大・洗浄
歯髄を取り除いて空洞になった根管を拡大、洗浄していきます。
根管拡大だけで2~3回通うケースもあります。
3
根菅の充填
根管の拡大が終わったら、次に根管の中に薬剤を充填し根管治療は終了です。根管の充填は根管内に細菌が発生するのを防ぎ、再感染を防止するために行います。
※根管治療の治療期間は?
根管治療は時間のかかる治療のため、数回にわたって治療を行う必要があります。
当院の根管治療
歯科用CTの使用
当院では正確な診査、診断のために必要に応じて歯科用CTを使用します。
歯科用CTにより3次元的な立体画像を取得し、根管治療の精度向上に役立てております。
マイクロスコープの使用
マイクロスコープを使用することにより、拡大した術野で細かい部分まで見ることができるためより繊細な治療を可能にします。
根管は複雑な形態をしているため、肉眼での治療では取り残していた感染した組織を徹底的に除去できるようになります。
また、治療だけでなく診査・診断の精度を上げることにも役立ちます。
ラバーダム防湿
ラバーダム防湿とは、ゴム製のシートで治療する歯を口腔内から隔離する方法です。
治療部位に唾液が入り込むのを防ぎ、根管内に細菌が侵入し再感染のリスクを軽減するためにゴム製のシートを装着し処置します。小さな器具の誤飲を防ぐためや、薬品が粘膜に付着するのを防止します。
根管治療のよくある質問
-
根管治療をした歯がたまに痛みや違和感があるだけなのですが、再治療しなければいけないですか?
-
一時的な症状だけであれば、再治療しなければならないわけではありません。
身体には免疫機構があり、細菌の炎症よりも免疫力が勝っていれば軽度の症状は消えることが多いです。逆に、寝不足やストレス、他の炎症部位に免疫細胞が移動している場合は症状が出やすくなります。抗生剤を飲んでしっかり栄養を取って睡眠時間を確保し、「元気」な状態でも症状が続くようでしたら、再治療をおすすめします。
-
治療中や治療後に痛みは感じますか?
-
治療中・治療後によって異なります。
- 治療中
麻酔を行ってから治療を行いますので、治療中の痛みはほとんどありませんが、ごく稀に麻酔が効かない体質の方は痛みを感じる場合があります。お心当たりのある方は、事前にご相談ください。
- 治療後
根管治療の目的の一つは、歯髄内や歯根で起こる炎症や痛みを取り除くことにあります。治療後の数日間は過敏になり、痛みのような違和感や刺激に反応してしまう場合もありますが、いずれも数日内に治まるケースがほとんどです。このような不快症状は痛み止めで対応します。
-
治療には何回くらい通いますか?
-
細菌に感染していない場合、前歯か奥歯か(歯根の数)にもよりますが通常は2~3回程で治療が完了します。感染している場合は、何回というより状態が良くなるまで治療が必要です。
-
歯根の病気や根尖病変が起こる原因は何ですか?
-
原因は「細菌」です。歯の神経が生きていれば、根管内は無菌状態です。しかし、むし歯菌によって歯質が溶け、歯ブラシが隙間に届かず、お口の中に細菌が多くいると歯髄にまで達します。すると、歯髄が感染炎症を起こし、歯根にトラブルが起こります。
-
根管治療が行えない場合はありますか?
-
重度の歯周病や、歯に縦のヒビが入っていたり、ほとんど歯が残っていない場合は、歯に被せ物を装着することができません。また、無理に根管治療を行ったとしても、噛める歯として機能させることができないため、抜歯せざるを得ないというのが実情です。
-
治療にかかる時間はどのくらいですか?
-
1回の治療にかかる時間は20~30分とお考えください。
-
治療中、治療後の痛みや不快症状はありますか?
-
できるだけ治療部位で硬いものを噛むのはお控えください。治療後はむし歯や歯周病の予防をこれまで以上に徹底していただくことが、歯を温存するために一番重要なことです。