歯科口腔外科
歯科口腔外科
抜歯、親知らずの抜歯、顎関節症の治療から舌や粘膜の異常まで対応します。親知らずの抜歯は、埋伏歯と言われる顎の骨の中に埋もれた歯についても対応いたします。この場合、近くに神経や血管が通っていることが多く、画像診断がとても重要となります。
当院では、レントゲン撮影だけでなく、歯科用CTを使用し三次元的画像を確認したうえで抜歯を検討いたします。安全性の高い抜歯を行うよう取り組んでおります。
日常的に起こりやすい症状でも、詳細な検査を行うことで重大な病気の早期発見につながることもよくあります。お口まわりで気になることがございましたら、何でもお気軽にご相談ください。
当院では可能な限り歯を保存するよう努めておりますが、むし歯や歯周病が進行することで、歯を保存することができなくなった場合は、抜歯適応となります。
お口の中の環境を改善するために抜歯を必要とする場合があるのが現状です。
親知らずというと抜歯を連想される方も多いかと思いますが、すべての親知らずが抜歯対象ではありません。親知らずには個人差があり、はじめからない方、上下左右4本が揃っていない方、また、まっすぐに生えてくるとは限らず、横向きや斜めに生えている方、顎の骨の中に埋まっている方など様々です。他の歯と同じように正常に生え、しっかり噛み合っている場合はとくに問題はありませんが、悪影響をもたらすような生え方の場合は抜歯を検討する必要があります。
親知らずの抜歯にはリスクを伴うことが多いため、術前の検査・診断が重要です。
親知らずが完全に顎の骨の中に埋まっていて症状がない場合や、痛みもなく周りの歯に影響がない場合は抜歯の必要はありませんが、明らかに悪影響が出ている場合は抜歯をおすすめします。また、日頃から定期検診を受けて、不具合の兆候がみられる親知らずを早期に発見し、適切な処置をしておくことも大切です。
親知らずの抜歯を行う際に重要なことは、状態を正確に把握するということです。抜歯時に神経に触れたり、太い血管を傷つけたりしないために、親知らずの周囲の確認が必須となります。歯科用CTを活用することで、親知らずの部位を立体的に把握でき、神経や血管の位置を考慮しながら治療を進めることが可能です。
歯が失われたところに、親知らずなどを移植して機能させる方法です。ご自身の歯を使用するため、アレルギーのリスクもなく、拒絶反応の心配もありません。親知らずを使用した場合では保険適用で治療が行えます。ご自身の歯で噛めることが最大のメリットです。年齢と口腔内の状態によって治療が可能か判断したのち、必要に応じて提案させていただきます。
口を開けた時に音がする。口が開けにくい。顎に痛みがある。などの症状がある場合、顎関節症の可能性があります。原因は様々ですが、筋肉や関節の動きが悪かったり、ストレスや姿勢の悪さなど、多くの要素が考えられます。
「口腔粘膜疾患」とは、歯肉、舌、頬など口の中の粘膜に発症する病気です。
口内炎や腫瘍など多くの疾患の可能性がありますが、まずは検査・診断をしっかり行います。必要な場合は大学病院など高次医療機関への紹介を行い、精査します。
親知らずは必ずしも抜く必要はありません。
上下の親知らずがまっすぐ生え、咬み合っていれば抜く必要はありませんが、斜めに生えている場合や、咬み合わせに悪影響を与えている場合は抜いたほうがいいでしょう。
また、親知らずは一番奥にあり、歯の磨き残しに注意する必要があります。
矯正治療のために親知らずの抜歯が必要な時もあります。
前日は十分な睡眠をとり体調を整えるようにしてください。
当日、体調が悪い場合は処置ができない場合があります。
また、前もって抗生剤のお薬を事前にお出ししている方は抜歯後の腫れや痛みを和らげるためにも忘れずに服用してください。
抜歯後1~2時間は麻酔が効いており、その間は食事を控えていただきます。
また、お身体を落ち着けるために、少し時間に余裕をもってご来院ください。
舌がんと口内炎は症状が似ていることもあり、早期に発見することが難しいことがあります。口内炎と思い、そのままにしてしまうと気が付いたら進行していることがあるのも舌がんの特徴です。
などの症状がある場合はご相談ください。
TOP